法人を設立したあと、「何から始めればいいのか分からない」と思いますよね。
税理士がついてたらそうでもないかもしれませんが。
私自身、50代でひとり法人を立ち上げたとき、名刺やホームページよりも先に気になったのが「補助金を使えるかどうか」でした。
そのとき知ったのが「GビズID(ジービズアイディー)」。
これは、法人や個人事業主が行政サービスをオンラインで利用するための“共通鍵”のような存在。
今回は、GビズIDでできること、取得方法、準備すべきもの、そして設立時に使える補助金について、紹介します。
GビズIDとは?|法人の電子申請を支える共通認証
GビズIDは、法人や個人事業主が行政サービスにログインするための共通認証システム。
これまで、補助金申請や社会保険の手続きなどは、それぞれの省庁ごとにIDやパスワードを管理しないといけなかった。これは結構面倒くさい。
GビズIDがあれば、ひとつのIDで複数の行政サービスにアクセス可能に。
GビズIDでできること(一部) | 対応機関例 |
---|---|
補助金・助成金の電子申請 | 経済産業省、中小企業庁など |
社会保険・雇用保険の手続き | 日本年金機構、ハローワーク |
経営力向上計画・事業継続力強化計画 | 中小企業庁 |
建設業許可・輸出証明申請 | 国土交通省、農林水産省など |
参考:GビズID公式サイト
GビズIDの種類とおすすめアカウント
GビズIDには3種類のアカウントがあるが、法人設立後に使うなら「GビズIDプライム」が基本。
アカウント種別 | 対象者 | 利用範囲 | 取得方法 |
---|---|---|---|
プライム | 法人代表者 | ほぼすべての行政サービス | 審査あり(書類提出またはオンライン) |
メンバー | 従業員 | 制限あり | プライム取得後に追加可能 |
エントリー | 誰でも | 制限大(補助金申請不可) | 審査なし(簡易登録) |
補助金申請や社会保険手続きには、プライムアカウントが必須。
設立後すぐに取得しておくと、後々の手続きがスムーズになる。
GビズIDの取得方法|オンラインと書類申請の2通り
GビズIDプライムの取得には、以下の2つの方法がある。
① オンライン申請(マイナンバーカード使用)
- 法人代表者のマイナンバーカードをスマホで読み取る
- GビズIDアプリを使って本人確認
- 最短即日でID発行されることもある
- オンライン申請した人の78%が簡単!と言っている。
② 書類申請(印鑑証明書+申請書)
- GビズID公式サイトで申請書を作成・印刷
- 法務局発行の印鑑証明書を添付
- 郵送で提出(審査に約2週間)
必要なもの(書類申請の場合) | 備考 |
---|---|
GビズIDプライム申請書 | 公式サイトで作成・印刷 |
法人の印鑑証明書 | 発行から3ヶ月以内のもの |
登録印(実印) | 申請書に押印 |
封筒・切手(レターパック推奨) | 書類郵送用 |
申請状況は、公式サイトでメールアドレスと生年月日を入力すれば確認できる。
設立時に使える補助金|GビズIDが必須の代表例
法人設立後に活用できる補助金は意外と多い。
「IT導入補助金」は最近よくききますよね。
ただし、ほとんどの申請にはGビズIDプライムが必要みたい。
補助金名 | 概要 | 上限額(目安) |
---|---|---|
IT導入補助金 | ホームページ制作、業務効率化ツール導入など | 最大450万円 |
小規模事業者持続化補助金 | 販促・集客・設備投資など | 最大200万円 |
事業再構築補助金 | 新規事業・業態転換など | 最大1億円(条件あり) |
省力化投資補助金 | 自動化・DX投資など | 最大1億円(条件あり) |
これらはすべて、電子申請が基本で、GビズIDがなければ申請画面にすら入れない。
補助金助金を活用したいなら、GビズIDは“最初に取るべき鍵”。
GビズID取得のタイミングと注意点
では、いつとるの?のというと、法人設立後すぐに取得するのが理想。
なぜかというと、補助金の公募は突然始まり、突然終わることも。必要書類を用意してるうちに‥‥いつの間にか終わってしまってたなんてことも。また、申請期間が非常に短いケースもあったりします。。
「申請したいのにIDがまだ届いていない…」という事態を避けるためにも、早めの準備が肝心。
注意点としては:
- 印鑑証明書の住所と申請書の住所が一致していないと却下される
- 登録印(実印)を間違えると再提出になる
- 審査には時間がかかるため、余裕を持って申請する
まとめ|GビズIDは“法人のデジタルパスポート”
GビズIDは、法人設立後の手続きや補助金申請を支える“デジタルパスポート”のようなもの。
取得しておけば、行政とのやり取りが一気にラクになる。ありがたい。
特に、補助金を活用したい人にとっては、なくてはならない存在。
設立したばかりの法人の悩みは、まず、資金面。少しでも支援してほしいですよね。
その第一歩として、GビズIDをまず取得してみる。思ったよりも。いろんなことに使えて、選択肢が広がる。どんなことに使えるか👇こちらで確認してみて。
【参考リンク】
👇GビズID公式サイト|申請・サービス一覧
IT導入補助金2025(中小企業庁)