50代でひとり法人設立。「スマホで固定電話番号03plus」という選択

【実践編】会社の作り方・運用

1. 固定電話番号、いるの?と思っていたけど…

法人を設立してみて、意外とすぐに必要だと感じたのが「固定電話番号」でした。

最初は「スマホで十分じゃない?」と思っていましたが、銀行口座を開設する際に固定電話の有無が確認されるケースが多いと聞きました。ただでさえ法人口座の開設は難易度が上がっていると聞いていたので、ここでケチケチするのはやめようと判断。

こういうことって、誰も教えてくれないんですよね。

「03」や「06」などの市外局番があるだけで、信用度が上がって印象もまるで違います。とはいえ、工事して電話線を引くのは現実的ではありません。そこで見つけたのが「スマホで使える固定電話番号」のサービスでした。

2. 工事なし・即日開通・スマホで使える

調べてみると、今はクラウドPBXという仕組みで、スマホにアプリを入れるだけで固定電話番号が使える時代なんですね。しかも、工事不要で即日開通、月額もお手頃です。

実際に使ってみたのは03plus。申し込みから開通まで、ほんの数時間でした。スマホにアプリを入れて、すぐに03番号で発着信できるようになりました。

3. 比較してみた:03plusと他社サービス

固定電話番号をスマホで使えるサービスは他にもあります。今回は、検討した3社を比較してみました。

サービス名初期費用月額料金通話料特徴
03plus5,000円1,280円~20円/30秒代表番号・内線・FAX対応。全国対応。
MiiTel0円(キャンペーン)5,980円〜0円〜(プランによる)通話録音・AI解析付き。営業向け。
BIZTEL要見積約5,000円〜要見積法人向け本格PBX。サポート充実。

今回は、価格とシンプルさを重視して03plusに決定しました。まだ本業が定まっていない段階だったので、最低限の機能で十分だったのです。

4. 使ってみて良かったこと・気になったこと

実際に使ってみて感じたメリットは、以下のような点です。

  • 工事不要:スマホにアプリを入れるだけ
  • 即日開通:申し込みから数時間で使える
  • 信用力アップ:「03」番号があるだけで印象が違う
  • 外出先でも着信可能:どこでも受けられる
  • 留守番電話・転送・FAXなどの機能も充実

特に、銀行口座開設時に「固定電話番号」を記入できたのは良かったと思います。実際、後日銀行から固定電話に電話がかかってきて、驚きました。

もちろん、気になる点もあります。通話品質はネット環境に左右されますし、110番や119番などの緊急通報はできません。また、通話料は携帯よりやや高めですが、法人の代表番号として使う分には許容範囲でした。

5. まだ本業が定まっていない今だからこそ、柔軟な選択を

設立はしたものの、まだ本業が定まっていません。FPとしての知識はあるけれど、何を軸にするかは模索中です。業務委託の求人に応募しても「個人事業主限定」と言われて断られることも多々ありました。

そんな中で、固定電話番号だけは先に整えておいたことで、法人としての体裁が整ったのです。バーチャルオフィスと合わせて、「ちゃんとした会社感」が出せたのは大きかったですね。名刺にも固定電話番号が書けるようになり、一つずつ進めていけている感覚があります。

6. まとめ:03plusは「信用を形にするツール」

法人設立後、何を整えるかは人それぞれです。でも、固定電話番号は「信用を形にする」ひとつのツールだと思います。工事不要で、スマホだけで使える。月額もお手頃。今の時代にぴったりのサービスでした。

迷っている人には、まずは03plusなどのクラウドPBXを試してみるのがおすすめです。必要な機能だけを選んで、無理なく始められます。今の自分にちょうどいい選択でした。

私も利用している03+のお申し込みはこちらから👇

PR・本ページはプロモーションが含まれています
03plus

タイトルとURLをコピーしました